【GIMP】起動・動作を高速化する方法

GIMPにて、起動や動作を「高速化」する方法について色々とメモ。

「これからGIMPを多用する予定!」という人は、参考にしてください。

目次

動作を高速化する方法

動作を高速化する方法は、2つしかないと思います。

方法①:一時フォルダ、スワップ用フォルダをRAMディスクへ

GIMPを実行中に作成される「キャッシュ」「スワップデータ」などの作成先を、「RAMディスク」などの高速な記憶領域に指定することで、動作を早くする方法です。

メニューの「編集」→「設定」を開き、「フォルダ」タブを開き、

  • 一時フォルダー
  • スワップ用フォルダ

の2つのフォルダの場所、「RAMディスク」に指定して「OK」をクリックした後、GIMPを再起動します。

▲「OK」を押す

あとは、GIMPを再起動すると、設定が反映されます。(GIMPで何らかの重い作業をしたりすると、高速化できているのを実感できると思います。)

※「RAMディスク」について良くわからないという人は、「RAMディスク 作成 フリー」などでググってみてください。

方法②:高スペックなパソコンを購入する

低スペックなパソコンを使用している場合は、高スペックなパソコンに買い換える(またはパーツを換装する)ことで、高速化が期待できます。

詳しくは以下ページをご覧ください。

GIMPを快適に使用できるパソコンの選び方【スペックなど】

起動を早くする方法

動作を高速化する方法についても、2つしかないと思います。

方法①:RAMディスクにGIMP本体を移動する

RAMディスクにGIMP本体を移動(もしくはコピー)させる方法です。

  • この方法のメリット:
    • 起動時間を半分程度まで短縮することができる(とてつもない高速化が期待できる)
  • この方法のデメリット:
    • パソコンを再起動する度に、RAMディスク内のGIMP本体が削除されてしまう
    • なので、再起動する度にGIMPをRAMディスクまで移動(コピー)させないといけない

インストーラーでインストールする場合は、パソコンを再起動する度に、インストーラーを起動してインストールをする必要が出てくるということです。

また、GIMP Portableの場合も、パソコンを再起動する度に、解凍したフォルダをRAMディスク内に移動(コピー)する必要があります。

しかしながら、とてつもない高速化が期待できます。

方法②:オプションを付けて起動する

GIMPを起動する際に、オプションを付けて起動する方法です。

オプションを付けて起動することで、余計な読み込み(フォント・グラデーション・パレット・ブラシなど)を省くことができるため、結果、高速化できます。(ただし、そこまで高速化できるわけではない)

例えば、GIMPのショートカットを作成して、リンク先に以下のように記述することで、「パレット」「パターン」「ブラシ」「グラデーション」などを読み込まずに起動できます。

▲「パレット」「パターン」「ブラシ」「グラデーション」などを読み込まない分、高速に起動できる

-d

-d

「パレット」「パターン」「ブラシ」「グラデーション」などを読み込まずに起動できます。

-f

-f

「フォント」を読み込まずに起動できます。

-s

-s, --no-splash

スプラッシュスクリーン表示せずに起動できます。

▲スプラッシュスクリーン(起動時に表示されるウィンドウ)

このページの情報は以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする